福岡で弁護士が刑事事件(示談交渉)をスピード解

原綜合法律事務所 対応地域/福岡県及び近県(九州及び山口県)
弁護人選任検討の方専用の相談ダイヤル/050-7586-8360/【24時間受付・初回無料(加害者本人と親族のみ)】 メールでのご相談も受付中

スピード対応

実績豊富

安心の料金体系

【24h受付】初回無料の電話相談※弁護人選任検討の方に限ります。

逮捕されず、前科をつけず、職場に知られず、

早期解決・・・・

逮捕前、又は、逮捕後、72時間以内の刑事弁護活動が重要です。

示談交渉の実績多数

示談交渉は悩まずに弁護士へ

被害者のいる刑事事件(性犯罪、傷害、窃盗等)では、早期に被害者との示談が成立すると、前科を付けずに職場に発覚しないまま問題解決できる場合が多くあります。

しかし、示談交渉を加害者自身が行うことは極めて困難でしょう。
なぜなら、被害者の連絡先を取得することが難しい上に、相手が交渉に応じてくれる可能性は低いからです。

加害者が無理に連絡をとろうとすれば、被害者が怖がってしまい、それこそ脅迫、証拠隠滅を疑われて逆に逮捕されてしまう危険もあります。
また、仮に示談が成立しても効果的な文言の示談書を作成しなければなりません。

だからこそ、弁護士が間に立って示談交渉を行う必要があるのです。
当事務所では、社会人経験豊かな弁護士が被害者の方のお気持ちを汲み取り、示談に応じてもらえるように交渉することを心がけております。

このような方は
お早めにご相談ください

  • いつ逮捕されるのか分からない
  • 家族が逮捕されてしまった
  • 前科をつけたくない
  • 仕事をクビになりたくない
  • 学校や職場に影響が出ないようにしてほしい
  • 被害者と示談を成立させたい
  • 不起訴処分にしてほしい
  • 早期に釈放・保釈してほしい
  • 執行猶予をつけたい
  • 接見禁止を解除してほしい

刑事事件の弁護人選任を検討されている方の初回相談は無料【24時間受付】弁護士が対応可能な場合はそのまま直通で無料電話相談が可能です

刑事事件はスピードが重要!今すぐ無料相談

逮捕されず、前科をつけず、職場に知られず、早期解決!

代表弁護士

原 隆

TAKASHI HARA
(福岡県弁護士会所属)

刑事事件は、スピーディな対応が結果を左右します。
というのも、現在の日本では「起訴後の有罪率は99.9%」と言われています。
検察が起訴(裁判にかけること)を決定してしまうとほぼ前科がついてしまいます。

一度逮捕されてしまうと、そのまま起訴され前科がつき、会社をクビになってしまう可能性も。生活が一変してしまうでしょう。
しかし、検察による処分決定前や逮捕前に適切な行動をとることができればこれらの危機を回避できる可能性が高まります。

当事務所では24時間体制でご相談を受付けており、ご依頼を検討頂いている方については、 弁護士が電話に出られるときにはそのまま直通で無料相談の対応をしております。
「性犯罪、傷害や窃盗などの刑事事件を起こし、逮捕される可能性が出てきた」「家族が急に逮捕されてしまった」という場合はすぐにご相談ください。

また、当事務所は、刑事事件の問題解決を数多く手掛けてきました。
刑事事件を得意とする弁護士が初回相談から問題解決まで一貫してサポート。
社会経験のある弁護士が在籍しておりますので、 相談者様の気持ちに寄り添います。

当事務所の強み

刑事事件の中でも特に起訴前の事件での被害者との示談交渉を得意としております。
スピード対応で依頼主様やその御家族の精神的負担を少しでも早く軽減し、元の生活に戻れるようにしっかりサポートしております。

24時間365日の電話相談受付

スピードが重視される刑事事件において弁護士事務所の対応スピードは非常に重要になってきます。
当事務所は、刑事事件の弁護人選任を検討されている方(加害者又はそのご親族に限定)を対象に24時間365日体制で電話相談を受付けております。
お電話いただいた際に弁護士が電話に出られる場合には、そのまま直通で初回無料電話相談が可能です。
常にスピードを意識しており、示談交渉などを中心に早期解決を心がけております。

豊富な実績

当事務所では、個人の依頼者を対象とする事件では、特に刑事事件に注力しています。
年間約200件以上の相談を受けており、素早く今後の見通しをご提供することが可能です。
実際に起訴前に私選弁護人としてご依頼頂いた刑事事件については、大多数の事件について不起訴処分等の成功結果を出しております。

分かりやすい料金体系

当事務所の料金体系は、示談交渉等プラン・起訴前弁護プラン・起訴後弁護プラン 初回緊急接見プランなどあらかじめ料金の金額が決まった複数のプランをご用意しています。
事件の難易度等により料金が上下する場合もございますが、 ご依頼者様にとって予想外の費用が発生しないように、ご依頼前に十分にご説明させて頂きますので、ご安心ください。

弁護士費用

加害者・その親族で弁護人選任を検討している方に限り初回相談30分無料

[365日24時間で電話相談受付]

050-7586-8360

弁護士が対応可能な場合は
そのまま直通で無料電話相談が可能です

■ 示談交渉等プラン(逮捕前の方)

着手金 22万円※示談交渉の相手が2名以上の場合 (+11万円/一名)
報酬金 33万円※公判請求を回避した場合に発生

■ 起訴前弁護プラン(逮捕後 起訴前の方)

着手金 33万円※4回分の接見費用を含む※示談交渉の相手が二名以上の場合 (+11万円/一名)
報酬金 33万円※勾留満期前の身柄解放、又は公判請求回避に成功した場合に発生

■ 初回接見プラン(逮捕中の方)

初回接見費用 55000円/1回※起訴前弁護プラン等に移行する場合は着手金に充当
弁護士費用について詳しくはこちら

刑事事件(起訴前)の流れと示談の効果

刑事事件の流れ

示談の効果は、 成立時期によって大きく異なります。スピードが大切です。

①事件発生から警察が捜査を開始するまで

この時期に示談が成立すれば、逮捕はもちろん、刑事事件として立件されること自体を防げる可能性があります。
この場合、前科はもちろん捜査機関での前歴さえ残りません。
また、仮に捜査に進んだ場合でも、逮捕のおそれは低くなり、不起訴の期待が非常に高まります。

② 警察の捜査開始後、逮捕される前

示談の成立がこの時点でも、逮捕の危険を限りなく排除できます。
また、不起訴の期待が非常に高まります。
不起訴になれば、前科もつきませんそのため、今後の人生における様々な障害が生じることを避けることができます。

③逮捕後、検察の処分決定まで

示談成立により、早期の釈放が期待できます。
不起訴の期待が高まります。

④ 検察が起訴を決定した後

示談の成立がこの時期だと、有罪判決となり前科がつくことが前提となりますが、執行猶予や比較的軽い刑の判決となることが期待できます。

刑事事件の弁護人選任を検討されている方の初回相談は無料【24時間受付】弁護士が対応可能な場合はそのまま直通で無料電話相談が可能です

刑事事件はスピードが重要!今すぐ無料相談

解決事例

当事務所の解決事例について記載しております。
刑事事件解決のポイントも記載されておりますのでぜひご確認ください。

【示談による早期解決】警察による捜査開始前の段階で示談により解決したケース

ご依頼者様は、職場で同僚と喧嘩になり相手を怪我させてしまいました。 怒った相手は、警察に被害届を出しました。 不安になったご依頼者は弁護士に相手との示談交渉を依頼しました。 ...

詳しく読む
【複数の余罪】全ての被害者との示談が成功して不起訴処分となったケース

1件の盗撮行為が発覚し警察に機器を押収されたご依頼者様は、記録されていたデータから4件の余罪が発覚してしまいました。 警察から報告を受けた全ての被害者が被害届を出したため、合計5件が捜査対象となってし...

詳しく読む
【逮捕からの早期釈放】勤務先に知られずに前科回避に成功したケース

ご依頼者様は職場の飲み会の帰りにバスの中で酔って痴漢行為を行ってしまい現行犯逮捕され、奥様より弁護士に連絡がありました。 奥様の依頼を受けた弁護士が急いで警察署に向かい、本人と接見し事実確認し正式依頼...

詳しく読む
【自首同行】と被害者との示談により解決したケース

ご依頼者様は、近所のスーパーで出来心で万引きをしてしまい、その場で怪しく思った店員に呼び止められましたが、怖くなって振り切って逃げて帰ってしまいました。 その後、いつ警察が来て逮捕されるのか心配で不安...

詳しく読む
【巨額の業務上横領事件】告訴前に被害者との示談により解決したケース

ご依頼者様は、勤務先会社の売上金を長期に渡り反復して着服し、発覚した時点で被害額は合計1000万円を超える金額となってしまっていました。 会社は即時全額を支払わない限り警察に被害届を出すという姿勢でし...

詳しく読む
解決事例をもっと見る

コラム

刑事事件解決のためのコラムを記載しております。
お役立ち情報もございますので、ぜひご覧ください。

ストーカー事件で示談するには? 弁護士に相談すべき理由と示談金の相場について解説

ストーカー事件は逮捕される可能性が高いですが示談は簡単ではありません。加害者は警察から被害者と接触することの禁止命令が出されているからです。そのため、弁護士に相談、依頼しないと示談成立は難しいです。示談金の相場や逮捕されるケースについて解説します。   ストーカー規制法の示談は弁護士に依頼が必須? 逮捕されるケースや示談金の相場を解説 ストーカーの加害者が被害者と示談するには、弁護...

詳しく読む

サイバー犯罪(フィッシング詐欺・不正アクセスなど)で示談交渉:ITリテラシー低下が招く刑事責

はじめに 近年、社会のデジタル化が急速に進み、私たちの生活はインターネットと切り離せないものとなっています。買い物や銀行取引、行政手続きまでもがオンライン上で完結できるようになった一方で、サイバー犯罪に巻き込まれるリスクも急激に高まっています。特に、フィッシング詐欺や不正アクセスなどは身近なところで被害が報じられるようになり、「気づかぬうちに違...

詳しく読む

法人・企業が刑事責任を問われたケースの示談交渉:経営者が知っておくべきリスク管理と対策」

はじめに 企業活動の多様化やグローバル化に伴い、法人・企業が刑事責任を問われる可能性も以前に比べて増しています。食品偽装、品質データ改ざん、インサイダー取引、情報漏洩、業務上過失致死傷など、企業が刑事問題に発展するケースは決して珍しくありません。さらに近年では、コンプライアンスの意識向上とともに社会からの監視の目も厳しくなり、企業や経営者に対する非難は一層大きくなる傾向にあります。 もし企...

詳しく読む

公務執行妨害で逮捕? 示談交渉できるケースとできないケース、量刑への影響

はじめに 公務執行妨害とは、警察官や公務員が職務を行っている最中に、暴行・脅迫などの手段で職務を妨害する犯罪です。逮捕されると、「相手は警察官(あるいは他の公務員)だから示談はそもそもできないのではないか」と思われる方も多いかもしれません。また、「公務執行妨害で逮捕されると実刑になるのか」「罰金刑で済むのか」など、量刑の見通しについても不安を抱かれるでしょう。 本コラムでは、公務執行妨害で...

詳しく読む

侮辱罪・名誉毀損罪で逮捕されたときの示談交渉:ネット中傷が増える今、弁護士の役割とは

はじめに 近年、SNSや掲示板などインターネット上での誹謗中傷が社会問題として取り上げられる機会が増えています。ネット上では匿名性が高いと感じられがちですが、実際には投稿を特定できる技術も進歩しており、侮辱罪や名誉毀損罪に問われて逮捕や書類送検などの刑事手続に発展するケースが少なくありません。しかし、いざ自分が「やりとりの延長で少し強い言葉を使ってしまった」「軽い気持ちで書き込みをした」などの行...

詳しく読む
コラムをもっと見る

刑事事件の弁護人選任を検討されている方の初回相談は無料【24時間受付】弁護士が対応可能な場合はそのまま直通で無料電話相談が可能です

刑事事件はスピードが重要!今すぐ無料相談